ANAグループは、3年ぶりに機内安全ビデオをリニューアルすることを発表しました。
今回のリニューアルは、ANAグループ安全理念の下、機内での安全に関わる大切な情報をわかりやすく確実に伝え、関心をもってもらう事を目的としており、2021年11月1日より国内線・国際線で放映を開始します。
またすべての利用者が安心して利用できる環境(衛生・清潔、ユニバーサル、環境への配慮)の実現を目指していることから、今回のビデオにおいて、ユニバーサルの視点も多く取り入れたとしています。
※1 字幕は以下の22か国語に対応し、ANA便の就航国の言語に合わせて放映します。国内線の字幕は日本語と英語、国際線の字幕は日本語と就航国の言語で放映となります。
日本語/英語/フランス語/ドイツ語/中国語(簡体字)/広東語(香港)/中国語(繁体字)/韓国語/タイ語/
ベトナム語/ミャンマー語/インドネシア語/タガログ語/ヒンディー語/マレー語/クメール語/スペイン語/
タミル語/ロシア語/トルコ語/イタリア語/スウェーデン語(順不同)
新しい機内安全ビデオの特徴
-
① 社員自らが制作。運航に関わる様々な職場の社員(運航乗務員、客室乗務員、整備士など)15名がリレー形式で出演して説明。
-
② 初めてご搭乗いただくお客様にも分かりやすいよう、非常時の酸素マスク落下やスライド脱出など、機内での具体的なシーンを案内。
-
③ より幅広いお客様にご視聴いただけるよう、従来実施していた日英ナレーションと多言語字幕対応(22か国語)に加え、一般財団法人全日本ろうあ連盟の協力の下、手話(2種)を採用。
ユーモア溢れる機内安全ビデオに定評があるニュージーランド航空が最新のビデオを公開 コロナの影響で低予算で作製も見応えあり